🇯🇵 ロンドン急行

1975,  アンデルセンのロンドン急行-アンデルセン, 作詞作曲 井上陽水 私が中学生の頃、テレビ番組の、ヤング お-!お-! に出演していた記憶があります、3人組のアイドルグループ、 アンデルセン❗ 活躍の期間は、短かかったのですが、印象に残った3人組でした、 シングル盤のB面は、ユ-ミンの作曲、そして、この曲は、井上陽水さんの74’の二色の独楽に収録されている曲です。 なんと豪華な作家陣でしょうか❗ アレンジも、アイドルグループらしく、爽やかで、良い感じです🎵 本家の井上陽水さんの歌は、コ−ラスアレンジが、ザ ト-ケンズのヒット曲、ライオンは寝ている🎵風で、こちらも、良い感じです🎵 歌詞に、‘抱きしめたい’の歌が忘れじの歌とあるように、 井上陽水さんは、ビ−トルズを愛し、彼らの生まれた土地への、憧れを歌にしたんだなぁ〜🎵と感じます。🐬🎸 かまやつひろしさんも、この曲をカバーされています、コ−ラスに、🎵i wanna hold your hand〜、と歌ってます、遊び心のあるコ−ラスで、こちらもまた、良い感じです🎵 アイドルグループ、アンデルセンの話しに、戻りますが、ジャニーズ系でないアイドルグループも、もう少し長い間活躍してほしかったのになぁ〜🎵と思います(ジャニーズも素晴らしいです)        

🇯🇵 風立ちぬ

1981,  風立ちぬ- 松田聖子, 作詞作曲:松本隆 大滝詠一 想い出の曲です🎵 あらためて聴くと、難しい歌です。 前半の、sayonara ×3 の歌唱は、聖子ちゃん、見事です。大滝詠一さんの、彼女に対しての、歌唱指導も、厳しかったそうです。 日本のポップス界の最高峰な作家陣の中で、この曲の歌唱に対する要望に、努力で応えた彼女は、やはり、ス-パ- アイドルです。 当時、大人になった聖子ちゃんの歌を聞いて、嬉しいような、さびしいような、せつない気持ちになりました🐬        

🇯🇵 夢先案内人

1977, 夢先案内人- 山口百恵 作詞作曲:阿木耀子、宇崎竜童 思い出の曲です🎵 難しい歌です、普通のアイドル歌手が歌っても、実力派のシンガーが歌っても、 この曲の雰囲気🎵を表現するのは、難しい感じです🎸 微睡みの中で、異国あるいは、宇宙で、 二人でゴンドラに乗って、何処へ向かっていく様な、夢の世界です🎵 阿木燿子さん、宇崎竜童さん🎸 流石です🎵 このコンビの、横須賀ストーリーが、彼女の分岐点だったように思います、 スター誕生から73’にデビューされ、デビュー曲、としごろ🎵から1980年の引退まで、数々の名曲を残されてきました、 この曲も、ファンの多い名曲の一つです。  

🇯🇵 ひとかけらの純情🎵

1973, 南沙織さんの、🎵ひとかけらの純情は、中学生の頃の想い出の曲です、カ-ペンタ-ズの🎵yesterday once more、を 連想させられる、いい曲です🐬 🎵いつも レクイエムを あの部屋で~ 聞かされたのね~ ぎこちない 手つきの お茶にさえ ときめいて~🎵 every ~ sha~ la~la~la~ 作詞の、有馬三恵子さんの詞の世界が素晴らしいです🎵

🇯🇵 さらば涙と言おう🎵

1971, 🎵さらば涙と言おう 作詞:阿久悠 作曲:鈴木邦彦 青春ドラマ 、おれは男だ❗️の 主題歌でした、剣道部の男子とバトン部の女子の対決が、ほのぼのとした、学園青春ドラマでした、吉川操役の早瀬久美さんは素敵でした、脇役の田坂都さんの、明るく元気なセ-ラ-服👚女子も、可愛かったです🐬 このドラマを見て、中学生になった時、剣道部に入部した男子は多かったと思います、翌年の🎵 友達よ泣くんじゃない、も想い出の曲です🎵🐬 森田健作さんの、🎤 言葉をかみしめるような、まじめで、丁寧な歌唱に 涙しました、大好きな歌です🐬🎵

🇯🇵 ひとりじゃないの🎵

1972, ひとりじゃないの🎵 作詞 小谷夏 作曲 森田公一 、昭和のアイドル歌謡として大ヒットしたこの曲は、思い出の歌です🎵 ドラマ 時間ですよ❗️の となりの真理ちゃんは、毎週 楽しみに観てました、当時 シングル盤の値段は、400~500円位だったと記憶してます、小学生🎒の頃、小遣いをもらって、はじめて自分で買ったレコードが🎵ひとりじゃないの🎵でした、自転車でレコード店に買いに行き、無事に買い終えて、店を出た時、少し自分が大人になった気がしました、この歌は、詩もメロディ-も歌唱も素晴らしいです🎵 天地真理さんは、輝いてました。

🇯🇵君をのせて

songwriter:宮川泰 , 岩谷時子 沢田研二さんの、君をのせて、は素敵な曲です。🎵粋な粋な歌を歌た~ぁい〜 のところは、詩の中の恋人同士が、二人とも粋な感じです。 彼女を幸せにしたいと思う彼と、その彼を信じて、ついて行く彼女、 岩谷時子さん、いい詞を書くなぁ~🐬